ある方から毎日新聞地方版のテキストをそのままコピペしたらしいスクショを受けとりました。今一生(こんいっしょう)氏が自ら「当事者固有の価値」を証明しようと試みた講演の記事。
2021年5月21日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
虐待サバイバーの声、議会に届け! るはずが……(再掲)
子ども 虐待防止策イベントは、増え続ける児童虐待から子どもたちを 救うために何ができるのか、虐待サバイバー、支援者、一般市民、政治家が一堂に会して議論する場を提供する。 9月の那覇市議会には「 児童虐待防止策の刷新について」陳情書を提出した。これは、スタッフの提案...
-
10月、親権制度改革を求める今一生(こんいっしょう)氏が自身の古いのアイデアを「当事者から集めた新しいデータ云々」と偽り、ボランティアの名前で陳情したことを書いた。 11月は、今氏がディレクター兼講演者を務めた「子ども虐待防止策イベント in 沖縄 2020」の裏側をピンポイ...
-
子ども 虐待防止策イベントは、増え続ける児童虐待から子どもたちを 救うために何ができるのか、虐待サバイバー、支援者、一般市民、政治家が一堂に会して議論する場を提供する。 9月の那覇市議会には「 児童虐待防止策の刷新について」陳情書を提出した。これは、スタッフの提案で今...
-
8月下旬、 例の陳情書 に手紙本10冊(@1800円税引)を添えると勝手に決めた今一生(こんいっしょう)氏。寄付金が19,000円しか集まってない段階でこの決断には唸った。程なく陳情書を担当したスタッフが《そもそも書籍10冊は受け取らないのでは》と諭して浪費は回避され、パワチル...
0 件のコメント:
コメントを投稿